共同研究
2022年度募集要項
本プロジェクトは、豊橋技術科学大学(以下「本学」)の教員が、高等専門学校(以下「高専」)の教員と共同で新しい教育・研究の開拓を行うとともに、高専と本学との連携を深めることを目的としたプロジェクトに対して必要な経費を配分するものです。
本学教員が高専教員などと共同研究を実施するのみならず、高専教員ならびに高専学生に本学を身近に感じてもらい、高専教員と本学教員が連携して高専学生を育成することを目的とします。併せて、プロジェクトの実施に際し、高専教員あるいは高専学生が本学の教育・研究設備を活用することにより、教育・研究面での成果を効率的に挙げるとともに、本学との教育・研究面における連携を強化することを目的とします。これらの目的達成のためのプロジェクトに対して必要な経費を配分します。
過去に実施してきた本プロジェクトの成果を熟慮し、今年度からは、より高い研究成果を上げていただけるよう、最長2年間のプロジェクトに強化しました。これにより、プロジェクトの成果としては、本学教員との連名による論文発表や、国内外の学会での発表等の実績を求めます。
募集要項(印刷用PDF形式)
2022年度からの変更点
- 企業連携研究推進プロジェクトは募集しません。
- 研究推進プロジェクトの新規課題については、研究期間を、原則2年間とします。
ただし、申請者(代表者)となる高専教員には、最終実績として、本学教員との連名による論文発表や、国内外の学会での発表等が求められます。
※スタートアップ支援、研究推進プロジェクトの継続課題(スタートアップ支援からの継続は除く)については、1年間となります
応募方法
高専教員が「高専連携教育研究プロジェクト計画調書」を作成し、研究内容などを本学教員と連絡・調整した上で、高専教員が本学担当事務へ送付してください。
応募書類:高専連携教育研究プロジェクト計画調書
計画書の枠や文字サイズの変更は認められません。
応募締切:2022年5月9日(月)17:00
提出先:豊橋技術科学大学教務課連携教育支援係 office@kousen.tut.ac.jp
E-mailにてエクセルファイルを提出してください。
計画書を受領後、整理番号を通知します。送信後、2営業日(土日祝を除く)までに
通知がない場合は問い合わせてください。
参考
研究マッチング支援事業
本学高専連携地方創生機構では、本学教員との共同研究体制の構築を希望される方に対し、研究マッチング支援事業を行っています。詳しくは、以下のURLをご参照ください。