共同研究
高専連携教育研究プロジェクト進捗状況報告会:平成28年度
高専と豊橋技術科学大学が連携して進めている共同研究(高専連携教育研究プロジェクト)の高専生による発表会を下記のとおり開催しました。
日時 | 平成28年12月27日(火)13:00~16:30 |
---|---|
場所 | 本学講義棟 |
日程 | 午前中:プロジェクトグループミーティング(各研究室) |
12:30~13:00:受付(講義棟:A-101) | |
13:00~13:15:井上光輝理事・副学長挨拶・オリエンテーション(講義棟:A-101) | |
13:30~14:30:ショートプレゼンテーション(講義棟:A-105、A-106、A-114) | |
14:30~15:30:ポスターセッション(講義棟:学生ホール) | |
15:30~16:30:表彰式 |
今回の報告会には,高専から48件の発表申し込みがあり,高専教員や帯同学生も含めると約170名の方にご参加いただきました。本学側からも井上光輝理事・副学長はじめ執行部,高専連携推進センター構成員,プロジェクト担当教員,高専訪問エキスパート,学生など,多くの関係者が参加・聴講しました。
報告会は,分野ごとのショートプレゼンテーションとポスターセッションで構成されています。ショートプレゼンテーションは3会場で並行して行われ,発表時間2分という限られた時間の中で,各々工夫を凝らして発表いただきました。また,ポスターセッションでは,設定時間を超える活発な質疑応答が行われ,研究内容をより詳しく発表・理解する場となったことと思われます。これらを通して,高専と本学,高専間で交流を深めることができました。
また,今回はプレゼンテーションの優秀者に対し,若原昭浩学長特別補佐(高専連携担当)から「優秀プレゼンテーション賞」を6名に贈りました。受賞されたのは以下の方々です。おめでとうございます。
氏 名 | 高専名 | 発表課題名 |
中山 雄太 | 神戸市立工業高等専門学校 |
酸化亜鉛/磁性ガーネットヘテロ積層膜における磁気円二色性の増大に関する研究 |
石川 智也 | 豊田工業高等専門学校 |
Research of Advanced Measuring Method for Sand Particles in Water Using by Ultrasonic Wave |
馬場 涼一 | 函館工業高等専門学校 |
磁性微粒子複合材料を挿入したフェライトコアインダクタにおける磁気飽和特性を考慮したパルス性入力による過渡磁界解析 |
山本 紗矢香 | 米子工業高等専門学校 | ナノ物質の集積化技術を活用した機能性材料・デバイス開発 |
櫻井 渉 | 大阪府立大学工業高等専門学校 | ヘッドマウントディスプレイを用いた学習支援システム |
河野 玲緒 | 北九州工業高等専門学校 |
側鎖に二重結合を有するビピロールへのシクロプロピル基の導入効果に関する研究 |
順不同。敬称省略させていただいています。 |