共同研究
2022年度先進的技術シンポジウム(ATS2022)の開催について
2023.03.09 ご参加ありがとうございました
皆様のご協力のおかげで無事終了することができました。ご参加いただきありがとうございました。
特設サイトの公開について
https://www.ats2022.jp/
アクセスについて
特設サイトへのアクセスには、パスワードが必要です。
既に参加申込が完了している場合は、登録完了メールに記載の特設サイト閲覧パスワードをご用意ください。
登録がまだの方は、参加申込フォームから登録をお願いします。
表彰について
本シンポジウムでは、優秀学術賞、優秀講演賞が授与されます。
優秀講演賞は、参加者からの投票に基づき、受賞者が決定されます。
特設サイトの研究発表のメニューから発表概要・発表資料の事前閲覧が可能となっています。
是非投票にご参加ください。
2023.02.17 参加申込、当日のプログラムについて
参加申込フォーム
参加される場合は,以下のURLから事前に登録をお願いします。
参加申込期間:本日~閉会まで随時
■参加登録フォーム https://ics-reg.jp/conv/ats-reg/entries/add/1
- 登録後,特設サイトの案内とログインパスワードが,メールで送付されます。
- 研究課題代表者や発表者を含む,全ての参加者について,登録が必要となります。
- 研究課題毎ではなく,個々人でご登録をお願いします。
当日のプログラムについて
当日のプログラムは,こちらをご覧ください。
2023.02.14 参加申込について
当日のプログラム、参加申込フォームの公開が遅れております。今しばらくお待ちください。
2023.02.14 発表概要及び発表資料の提出について
発表を申し込んだ研究課題代表者の方へ。
発表概要及び発表資料の提出方法に関するメールを送信しましたのでご確認下さい。
2023.02.01 発表申込の受付を開始しました(受付は終了しました)
以下のURLから申込をお願いします。必ず、研究課題代表者が入力をしてください。
スタートアップ支援課題等で発表を希望しない場合にも、その旨登録をお願いします。
申込期限:2月7日(火)
■発表申込フォーム
https://ics-reg.jp/conv/ats-reg/entries/add/2
2023.01.26 開催案内
- 日 時 2023年3月8日(水)9:30 ~ 17:30 オンライン開催
- 場 所 ATS2022特設サイト(3月3日頃公開予定)
- 発表形式 プレゼンテーション発表(1課題15分以内)及び質疑応答
※参加登録者には、事前に発表概要及び発表スライド資料を公開します。 - 今後のスケジュール
詳細情報は,順次本HPにてお知らせしてまいりますので,ご確認をお願いします。
2月 1日(水)~2月 7日(火) 発表申込 <対象者:プロジェクト代表者(高専教員)>
※発表の有無と,発表学生の情報を登録いただきます。
2月10日(金)~2月20日(月) 発表概要及び発表資料の提出 <対象者:発表学生の代表者>
以下の資料を提出頂きますので,予めご準備をお願いします。
(1)発表概要(様式1)及び2022年度研究成果報告書(様式2)
様式をダウンロードして作成し,PDF形式に変換して提出してください。
(2)発表資料
パワーポイント等で作成した発表用資料を,PDF形式に変換して提出してください。
2月10日(金)~ 閉会まで随時 参加申込 <対象者:参加者全員>
※特設サイトにログインするため,登録が必要となります。
3月3日(金)頃 特設サイト内にて,発表概要と発表資料を事前公開
- 備 考 高専生による研究成果発表の場となっておりますので,下記区分の採択課題に
つきましても,学生が参画している場合には,ぜひ発表いただけますと幸いです。
○教育研究プロジェクト
・スタートアップ支援
・研究推進プロジェクトのうち,F区分(教育・教材開発)
○研究連携ネットワーク構築支援プロジェクト